どーもぺったんです。
今回もゲームには関係ない。ITパスポートっていう資格があって、それを高校生の僕が取ってきたから記事にしてみたら見られるんじゃないかなと。ターゲットは学生でITパスポートに興味がある人。
とりあえずやっていこー!
目次
ITパスポートとは
こんな記事読んでる人だから何かはわかってるはずだけど一応。
「iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。」参考
とのこと。要するに社会人としてやっていくのに必要なIT知識の試験ってことやな。試験の問題としては、パソコン、インターネットとかの基礎知識、IT方面での企業経営とかについてって感じだね。シンプルに技術的なところだけのテストってわけではないね。
学生からしてみると、経営とかわからんって感じ。なんとなくで答えた。
僕のスペック
まずは僕のスペックを書いていく。
・偏差値60くらいの高校の普通科
・その学校でトップの方(自慢)
・情報の授業もそれなりに受けた
・ブログ運営するくらいのITの知識
・試験勉強は数日前からダラダラ過去問を250問くらい解いた程度
こんな感じのスペック。参考になるかは怪しいけど社会人とかの事例よりは参考になりそう。
合格した!
さて、ITパスポートの試験には無事合格してるから点数とかも公開していく。
こんな感じ。総合点は結構ギリギリ。3つの分野はそれぞれ余裕だね。
情報の授業ができれば行ける
今回受けた感想として、軽く対策しとけば情報の授業ちゃんと出来る感じならどうにかなりそう。
情報Ⅰの授業は2022年度から必修になってるらしいから、今高校生の人、それ以降の人は情報Ⅰの授業は受けてる、受けるはず。僕も受けた。
通信プロトコルが~とか、著作権法は~とかってことは授業でやるからなんとなく何言ってるかはわかるはず。
なんとなくがわかってれば理解も早いし、試験はどうにかなる。4択しかないから、消去法でも、勘でも当たったりする。
ITパスポート受けようっていう中高生なら情報の授業とかめっちゃ得意でしょう?
あと、経営とかのところは、なんとなくでやればOK。僕はよくわかってないけど、それでもなんとか合格出来たからその程度って感じなんだとおもう。多分経営の基礎とかだから、絶望的に難しいことはない。
これはちゃんと勉強しないとかね。
過去問やれば行ける
それなりに出来るなら過去問だけやっててもどうにかなる。参考書とかいらん。
このサイトで過去問解いとけばOK。
おおよそ点数の目安も出るし。
僕は過去問で68%くらいの正解率だった。これで本番は62%だから、おおよそ信頼出来る。過去問で6割くらいの正解率だと、落ちる可能性も結構ありそうだけど、7割以上取れてるなら安全な気がする。
6割取れない人は…ちゃんと勉強してください。それでもわざわざ参考書を買わなくてもこの単語の意味ってなんやってネットで調べればいいんじゃないかな。
どの程度やるかはあくまで自分の判断で、責任を押し付けるな(逃げ)
一応参考書のアフィカスリンクを…こっから買ってくれるとうれしーなチラッチラッ
|
|
過去問でやるべきこと
続いては過去問でやるべきことを書いていく。
試験の雰囲気を知る
4択だけど、どんな感じで出題されるのかなんとなく知っといたほうが多分良い。
シンプルに勉強
シンプルにITパスポートで使う知識を実践方式で学ぶとこだね。解説とかもあるはずだから、わからないところは確認するべき。なんとなく単語の意味についてわかってれば大丈夫だから、回答のところの2行くらいの解説でもまぁまぁ十分。
あと、去年の問題とか、最近の問題をやるべき。今ならAIとかに注力してたりする。そういったのに過去問で対策するならちょっと前の問題を解くべき。
まぁここらへんは普通に別のテストで過去問解くのと同じやね。
問題の参考
毎年やってるテストだから、去年と同じ問題が出題されてるとかもある。だから「進研ゼミで見たところだ!」みたいなことも全然起こる。てか起きた。そういう問題なら楽に正解出来る。こればっかに賭けるのも良くないけど、なんとなく覚えてると楽。これは過去問ならでは。
試験の流れ
これ以上特に話すこともないから、試験の流れを書いていく。
試験開始の前に会場に来る。これは当然やな。
↓
ロッカーとかに荷物置く。スマホとかもやね。
↓
PCの前に行く。学校のコンピューター室みたいな感じ。
↓
PCでログインして、操作の説明を適当に見る。
↓
試験開始。頑張れ。
↓
時間いっぱい、回答が終わったら試験終了。
注意点はとにかく不正をしないことやね。スマホとか持ち込んじゃダメなもんを持ち込むとかするなってだけやな。
こんくらいかな。
まとめ
今回はこれで終わる。
まぁそこまでめちゃくちゃ難しいわけでもないからそこまで気負いはしなくてもOK。
それなりに対策すれば大丈夫。
頑張れ。
では~!
コメント